OPPO Find Nの中国版を入手。折りたたみなのに大きすぎないサイズ感にロマンを感じる

OPPO Find Nの中国版を入手。折りたたみなのに大きすぎないサイズ感にロマンを感じる

昨年、満を持してOPPOが発表・発売した横折り型の折りたたみスマートフォン「OPPO Find N」は、広げると正方形に近い比率の画面、閉じると小さめのスマートフォンという独特のサイズ感の端末です。

本体の美しさに加え7699元(約14万円)からと、横折り型の折りたたみスマートフォンとしては手を出しやすい価格帯も相まってか品薄状態が続いています。筆者は発売直後に購入したのですが、手元に届くまでに一か月以上かかりました。

本体色は星夜(黒)、云端(白)、浮光(紫)の3種類、浮光は12GB+512GBモデルのみとなります。筆者が入手した浮光の背面は角度によって白っぽくも紫っぽくも見えるとても綺麗な色味です。艶のある仕上げなので指紋が目立つのが少し残念なところです。

スペックを簡単に紹介しましょう。

OPPO Find Nはサイズも重さも小さめのスマートフォン2台分、といったところでしょうか。

広げた状態のメイン画面は7.1インチ、8.4:9で正方形に近い比率です。閉じた状態のサブ画面は5.49インチ、比率は18:9で、サブ画面の利用も捗りそうです。

これまで見てきた横折り型の折りたたみスマートフォンは縦に細長いものが多く、筆者には少し大きすぎると感じ、縦折り型の折り畳みスマートフォンを数機種使用してきましたが、大きすぎないこのサイズ感には一目惚れ。実際手にしてみると、さすがに重さは感じますが、閉じた状態では程よく手になじみ、広げた状態でも片手で保持することができました。

広げたときの画面も折り目がないこと、“ゼロギャップ”ということで折りたたんだ時の隙間のなさは感激モノです。手元のGalaxy Z Flip35Gでは折りたたんだ際に隙間があり、折りたたみスマートフォンは開け閉めの強度が心配になりますが、OPPO Find Nは折りたたみの試験を20万回も実施しているということなので、安心してパカパカできます。

バッテリー容量は4500mAh、常にメイン画面でゲームをしたり動画を観たりするなどガッツリ使う方々にはやや心もとないかもしれませんが、SNSをチェックしたり時折写真を撮る程度の筆者の使い方なら1日使っても十分でした。

本体と付属品が収められた個装箱はしっとりとした手触りで高級感があります。箱を開けると前にせり出してくる凝ったギミックはさすがです。

同梱物はACアダプタ、USBケーブル、SIM取り出しピン、VIPカード、クイックスタートガイドや保証書類とシンプルです。

ケースは同梱ではなく、本体の個装箱と同じテイストの別の箱に収められています。見せ方がうまいですね。ケースは2つのパーツから構成されており、浮光用のケースは薄いグレーで背面部分は皮風のシートが貼られています。個人的には色味がもう少し紫がかっていても良かったなと感じました。

OPPO Find Nは中国向けにしか提供されていませんが、システムの言語で日本語を選択することができました。中国向けの端末は必要最低限の言語しか用意されたいないことも多いので、日本語を含む多くの言語に対応しているのはありがたいですね。

文字入力については、“キーボードおよび入力方式”で用意されている百度輸入法定制版から日本語を選択できますが、少し使ってみたところ、使い勝手に少しクセがあるようなので、OPPOのアプリストアから他の日本語入力アプリをインストールするのも良いでしょう。

さて、正方形に近い比率で横折りのメイン画面、どんなことができるのでしょうか?

「設定」から「メイン画面」を選択すると、メイン画面の機能に関するチュートリアルが用意されています。それぞれの項目を選択すると、より詳細なガイドや設定項目が表示されます。


 OPPO Find Nの中国版を入手。折りたたみなのに大きすぎないサイズ感にロマンを感じる

同様に、メイン画面以外にも、OPPO Find Nを使いこなすためのチュートリアルが本体内に色々と用意されています。

メイン画面には、画面分割、フレキシブルウィンドウ、パソコンモード、ドライビングモード、デュアルディスプレイといった機能のほか、メイン画面でのアプリの表示サイズを調整できる機能や、端末を折りたたんだ際にサブ画面で同じアプリを使い続ける機能があります。

画面分割では画面上に2つのアプリを表示することができ、表示する幅も変えることができます。「最近のタスク」画面でアプリの右隅にある「その他」のボタンをタップし画面分割を選ぶことでもできますが、“2本指で上から下にスワイプする“というジェスチャーにも対応しています。覚えてしまえばとても簡単で便利なジェスチャーです。また、画面分割で起動した2のアプリ間でファイルのドラッグ&ドロップすることもできます。ギャラリーの写真をSNSに投稿する際など便利に使えそうですね。

フレキシブルウィンドウではアプリを画面上に浮いているような状態で表示することができます。画面分割と同様に、ドラッグ&ドロップで別のアプリにファイルを共有することも可能です。

パソコンモードは、ノートPCのように角度をつけて折った状態で上半分のみに表示するモードです。便利そうですが、正式に対応しているアプリがYOUKUという中国の動画アプリのみのようです。

ドライビングモードでは、音声コントロールを使用して道順を確認したり、音楽を再生したりできます。

デュアルディスプレイでは、一つのアプリを2つの画面で表示することができます。調べ物をする際などは便利に使えそうですが、まだ対応しているアプリが限られているようです。

カメラを見てみましょう。

背面のカメラ部はFindシリーズを踏襲したデザインとなっており、メイン、超広角、望遠の3眼です。

フロントカメラはメイン画面、サブ画面に1つずつ用意されており、メイン画面は左上、サブ画面は上部真ん中にパンチホールタイプで搭載されています。

リアカメラの撮影モードは、夜景、動画、写真、ポートレート、プロモード、パノラマ、映画、スローモーション、アウト/イン同時動画撮影、タイムラプス、テキストスキャナー、Breenoスキャンとなっています。

映画モードではスマートフォンとしては珍しいLOG撮影を選択できます。Breenoスキャンモードは、バーコードやQRコードのスキャン、翻訳、撮影物の認識、文書のスキャンなどに対応しています。

メインカメラの5000万画素での撮影は、画面上の50MPアイコンでの切り替える方式で、デフォルトはオフとなっています。

フロントカメラの撮影モードは夜景、動画、写真、ポートレート、パノラマ、アウト/イン同時動画撮影、タイムラプスに対応しています。セルフィーに定評のあるOPPOはビューティーモードの設定項目も充実しています。

また、動画モードではリアカメラ・フロントカメラともにEISに対応、さらにリアカメラは4Kでの撮影に対応しています。

OPPO Find Nには折りたたみ型ならではのいくつかの撮影スタイルが用意されています。折りたたみ型であることをうまく利用して好きな角度に折りたたんでの撮影、サブ画面を使用したリアカメラでのセルフィー撮影のほか、メイン画面の撮影時にサブ画面にも同じプレビューを表示しながら撮影することもできます。

OPPO Find Nのカメラは、広角側が0.6倍、望遠側は最大20倍までのズームに対応しています。ただ、10倍以上はデジタルズーム感が増す印象です。

ポートレートモードでは背景のボケ具合をf値で指定できます。指定できる範囲は0.95から16、デフォルト値は2.8となっています。また、ビューティーモードやフィルターも使用することができます。

最近はどのスマートフォンでもそれなりに綺麗に撮れますし、OPPO Find NはFindシリーズだけあって何も気にせずとも綺麗に撮れます。色あいなど仕上がりの具合は好みの違いのレベルだと思いますので、以下の作例で各々判断してみてください。